相続の流れと相続手続き一覧
こんにちは、西宮・尼崎エリアの相続に強い税理士、香川晋平です。
相続の流れについて
代表的な相続関係の手続きには、相続開始から3ヶ月以内に行う相続放棄や、4ヶ月以内に行う準確定申告、10ヶ月以内に行う相続税の申告手続きがあります。
期限内に間に合わないと思わぬ不利益を被る恐れがありますので、相続発生から申告・納税までのスケジュールを予め把握しておくことはとても重要です。
その他の手続きとしては、不動産や預貯金の名義変更があります。
こちらの手続きには期限が設けられていませんが、長期間そのままにしておくと、相続人の方が亡くなられるなどして新たに相続人が増えた場合に、さらに手続きが煩雑になる恐れがあります。
下記は、相続発生から申告・納税までの一般的な流れを図示したものです。
あくまで一般的なもので、実際は相続財産の内容やお客様の状況等によって手続き自体も異なるケースは珍しくありませんので、あくまで参考としてご覧ください。
相続発生から相続税の申告・納付までの一般的な流れ
相続の際に必要な手続き一覧
相続の際には様々な手続きを決められた期限内に終えなければなりません。
今回はどのような手続きが必要なのかを一覧でご紹介します。
役所や関係各所への手続き
届出・手続き | 説明 | 期限 | 手続き先 |
---|---|---|---|
死亡届 | 「死亡診断書」とセットで | 7日以内 | 亡くなった人の本籍地または届出人の住所地の市町村役場 |
死体火(埋)葬許可証交付申請書 | 火葬・埋葬の許可をとるとき | 7日以内 | 死亡届と同時に、死亡届提出先に申請する |
世帯主変更届 | 世帯主が死亡したとき | 14日以内 | 住所地の市区町村役場 |
児童扶養手当認定請求書 | 世帯主が死亡して、母子家庭になったとき | 世帯主変更届と同時 | 住所地または本籍地の市区町村役場 |
復氏届 | 配偶者の死亡後、旧姓に戻りたいとき | 必要に応じて | 住所地または本籍地の市区町村役場 |
姻族関係終了届 | 配偶者の死亡後、配偶者の親族と縁を切りたいとき | 必要に応じて | 住所地または本籍地の市区町村役場 |
子の氏変更許可申請書 | 配偶者の死亡後、子の姓と戸籍を変えたいとき | 必要に応じて | 子の住所地の家庭裁判所 |
改葬許可申立書 | お墓を移転したいとき | 必要に応じて | 旧墓地の住所地の市区町村役場 |
準確定申告 | 1月1日から死亡日までの所得を申告する | 4ヶ月以内 | 亡くなった人の住所地の税務署 |
運転免許証 | 返却 | 速やかに | 最寄の警察署 |
国民健康保険証 | 変更事項の書き換えをする | 速やかに | 住所地の市区町村役場 |
シルバーパス | 返却 | 速やかに | 住所地の市区町村役場 |
高齢者福祉サービス | 利用登録の廃止 | 速やかに | 住所地の福祉事務所 |
身体障害者手帳・愛の手帳など | 返却。無料乗車券などがあれば、一緒に返却 | 速やかに | 住所地の福祉事務所 |
勤務先への手続き
在職中の方がお亡くなりになられた場合、勤務先への手続きも必要です。
届出・手続き | 説明 | 期限 |
---|---|---|
死亡退職届 | 提出 | 速やかに |
身分証明書 | 返却 | 速やかに |
退職金 | 受け取る | 速やかに |
最終給与 | 未支給分があれば受け取る | 速やかに |
健康保険証 | 返却 | 速やかに |
名義変更手続き
抜けてしまいがちですが、各種名義変更も行う必要があります。
手続き項目 | 説明 |
---|---|
保険金・社会保険などの請求や切替 |
|
土地・建物などの相続登記 |
|
預貯金・株式・債券の変更 | 名義変更・換金処分を行う |
借入金債務・未払いの公租公課や医療費などの支払い |
|
無料相談実施中!
相続手続きや相続税の申告、生前贈与等についてお悩みのことがありましたら、
西宮・尼崎相続相談センターにお気軽にご相談ください。
相続に強い税理士が、親身になってサポートいたします。
まずはメールかお電話で無料相談をご予約ください。
オンライン・対面で30分程度お話をお伺いした後、無料でお見積りいたします。